こんにちは!しまひろです。ご訪問ありがとうございます。
この記事では、マ・マーさんの冷凍食品「超もち生パスタ 濃厚ボロネーゼ」を使った「パスタサンドイッチ」を紹介します!
朝からがっつり食べたいんだけど、サンドイッチの具は何にしようかな~? そんな時におススメの炭水化物サンド!
冷凍食品のパスタを使えば、カンタンにできておなか一杯、最近の冷凍食品のレベルは高く、満足感高いです。
休日の朝ごはんを担当して30年余(汗)。サンドイッチしか作れないおじさんがカンタンレシピなどをご紹介しています。朝ごはん用に作るから「おはようサンド」です。
ご参考にしていただければ幸いです。
最近の冷凍食品はとっても美味しいですね。
サンドイッチにはさむには何でも良いのですが、ちょっと濃い味がおススメです。お弁当のおかずも良いですね。今回は、買い置きしていた「濃厚ボロネーゼ」。”濃厚”っていうくらいだから安心してサンドしました(笑)。
麺はしこしこしたフィットチーネで、ソースがよく絡んで美味しいです。
家族には「フツーにそのまま食べたい!」 とよく言われますが作ったもん勝ちです(笑)
結論です。濃厚ボロネーゼは、パンと相性バッチリでした!
おなか一杯、元気いっぱい、炭水化物サンドイッチをご覧ください。

ポイントは3つ
- 冷凍パスタは解凍して少し冷ましておきます
- レタスなど野菜をアクセントに
- トーストすると食べ応え出ます
これだけ。さあ、つくっていきましょう
サンドイッチの作り方
材料:2人分


- 食パン(8枚切り) ×4枚
- 冷凍食品;濃厚ボロネーゼ ×1袋
- レタス 適量
マーガリン
マヨネーズ
下ごしらえ

- 冷凍パスタを表示通りに解凍する
- 少し冷ましておく
食パンの準備

- 食パン4枚を広げ、片面にマーガリンを塗ります

- 内側にマーガリンを塗った面を合わせてトースターで焼く
具材をのせる

- パンを開いてマヨネーズを塗る(写真は3人分)

- なるべく均一な厚みになるようにパスタをのせる

- レタスをのせる
仕上げ&カット

- パンを重ねます(つまようじや、くしを4本さすとずれにくくなります)

- ナナメにカットしたら、三角サンドの完成です!
- 盛り付けていきましょう
完成と食レポ


ボロネーゼサンドイッチの完成です!
マヨネーズを塗っているので、ボロネーゼソースと相まって幸せな味わいになりました。
濃厚ソースにレタスのシャキシャキ食感がよく合います。
炭水化物サンドは最強です!(笑)
焼きそばパンやナポリタンサンドなどは完全に市民権を得ていますよね。炭水化物サンドは、部活のお子さんなどにも喜ばれるのではないでしょうか。
冷凍パスタはたくさんの種類が販売されていますので、買い置きしておくのもいいですね。もちろん、ご自分で作ったパスタでもおいしくできますよ!
三角サンドが面倒ならコッペパンやロールパンなら切ってはさむだけなのでもっと簡単です。
炭水化物サンドを楽しみましょう!
まとめ

改めてまとめです
- 冷凍パスタは解凍して少し冷ましておきます → ソースも落ち着いてきます
- レタスなど野菜をアクセントに → 食感のアクセントと、野菜も一緒に摂取できます
- トーストすると食べ応え出ます → 歯ごたえがあってしっかり噛むため、時間をかけて食べるので、満腹感が出ます
「濃厚ボロネーゼサンド」でおなか一杯になりました。
次は何ではさもうかな??
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント