こんにちは!しまひろです。ご訪問ありがとうございます。
この記事では、ノザキのコンビーフで「コンビーフ&トマト&チーズの無敵ローストサンドイッチ」を紹介します!
コンビーフといえば?
「ノザキのコンビーフ」が浮かんできますよね。同じノザキに「ニューコンミート」という商品もありますが、個人的にはコンビーフのほうが好きです。
コンビーフ:数日間塩漬けにした牛肉を蒸し、繊維をほぐしたものに味付けをしたもの
ニューコンミート:牛肉以外の雑肉(馬肉等)を主原料としながら、牛肉を20%以上含む
コンビーフの調理法はたくさんあるようです。カレーにいれても美味しいとか。
もちろんそのまま食べても美味しいですが、マヨネーズと和えるとサンドイッチの具材にちょうど良い塩味となり、食感も柔らかくて、たまに食べたくなる大好きな具材の一つです。
相性の良いトマト、チーズと合わせると無敵! のトリオですが、今回は季節がら春キャベツも合わせてみました。
休日の朝ごはんを担当して30年余(汗)。サンドイッチしか作れないおじさんがカンタンレシピなどを備忘録を兼ねてご紹介しています。朝ごはん用に作るから「おはようサンド」。ご参考にしていただければ幸いです。
Instagramでも「週末のおはようサンド」をご紹介しています。
おなか一杯、元気いっぱいのサンドイッチをお試しください。
ポイントは3つ
- コンビーフはマヨネーズで和える
- チーズとコンビーフははさんでからトースターで焼きます
- 熱いうちに切ります
さあ、つくっていきましょう!
サンドイッチの作り方 ; コンビーフ、トマト、チーズのローストサンド 2人分
材料:2人分





- 食パン(8枚切り) 4枚
- コンビーフ 80g(1個)
- チェダーチーズ 2枚
- 野菜つけあわせ
- 春キャベツ 数枚
下ごしらえ

- 春キャベツはざっくり千切りにします

- コンビーフをとり出し、マヨネーズを加える

- 混ぜ合わせてコンビーフのタネ完成
パンの準備、具材をのせる

- 食パン4枚を並べ、片面にマーガリン(バター)を塗ります
- お好みでからしを塗ります

- コンビーフを塗ります
- 反対側にチェダーチーズをのせます

- 2枚を挟んでトースターへ

- 焼けました(写真は3人分)

- 開きます

- スライスしたトマトをのせます

- キャベツの千切りをのせます

- 4枚重ねてつまようじを刺します(カットするときにずれにくくなります)

- バッテンにカットしてでき上りです
完成と食レポ


コンビーフ&トマト&チェダーチーズのローストサンドイッチの完成です!
春キャベツは柔らかく、この時期のサンドイッチにはなんでも合いますね。
コンビーフとチーズの相性は鉄板です。トマトのみずみずしさも加わって、幸せサンド。
たまに思い出すと食べたくなる、そんなサンドイッチです。
まとめ

改めてまとめです
- コンビーフはマヨネーズで和える → 和えておくと塗りやすい!
- チーズとコンビーフははさんでからトースターで焼きます → チーズがトローリ溶けて美味い!
- 熱いうちに切ります → アツアツが美味しいタイミングです
「コンビーフ&トマト&チーズのローストサンドイッチ」はやっぱり無敵!
幸せ朝ごはんになりました。
ちなみに冷めても大丈夫、美味しいですよ。
気持ち良い一日のスタートです。
次は何をはさもうかな??
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント