
全国旅行支援キャンペーンも継続中ね!
新しいスーツケースがほしいなぁ💛

ちょっとまって!
置く場所も考えないとね~
場合によってはレンタルもありかも!
旅行の計画も決まり、スーツケースを買わなくちゃ!
全国旅行支援キャンペーンも継続、卒業旅行や家族旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか?旅行にスーツケースは必需品。引いて歩くのを考えるだけでテンション上がります。
でもちょっと待って!
一度スーツケースを買ってしまうと、使わない時に保管する場所が必要です。収納スペースがない場合、生活スペースに置かざるを得ません。かなりジャマ(笑)。
買うのとレンタルするのではどっちが安いの??
この記事では、使う回数によって、レンタルか、購入か、どちらがおトクなのか調べました!
・これから旅行計画アリ!スーツケースがほしいなぁ・・・
・今回の旅行は今持っているスーツケースじゃ大きさがムリ!別のサイズを買おうかな?
・これから仕事で出張が増えそうなんだけど、スーツケース買ったほうがいいのかな?
・機内持ち込みサイズ:3辺の合計115cm以内
寿命5年とした場合、総使用回数13.3回以下(年2~3回)ならレンタルがおトク
寿命10年とした場合、総使用回数19.0回以下(年1~2回)ならレンタルがおトク
・預入れサイズ:3辺の合計158cm以内
寿命5年とした場合、総使用回数20.1回以下(年4回)ならレンタルがおトク
寿命10年とした場合、総使用回数27.1回以下(年2~3回)ならレンタルがおトク
・一般的にはゴムの加水分解による劣化などがあり、寿命は5年程度と言われています
コンスタントに使う方なら購入したほうがおトクになりますが、「毎年旅行に行くことはないな~」という方は、レンタルがおススメです。筆者宅は後者でありながら購入してしまったため、ずっと広くない居宅の場所を占拠されています( ;∀;)。
今回はそんな体験を数値化してみようと記事にしてみました。実際の価格はメーカー種類によっても幅があり、結果も変わりますので、目安としてお考え下さい。
機内持込サイズ | 預入れサイズ | |
購入費用 | 40,000円 | 70,000円 |
保管コスト;1年間 | 6,000円 | 7,500円 |
レンタル費用/4日間(1回) | 5,250円 | 5,350円 |
(購入費用+保管コスト)÷レンタル費用 レンタルより購入したほうが安くなる回数 5年想定 | 13.3回 (年2~3回ペース) | 20.1回 (年4回ペース) |
(購入費用+保管コスト)÷レンタル費用 レンタルより購入したほうが安くなる回数 10年想定 | 19回 (年1~2回ペース) | 27.1回 (年2~3回ペース) |
スーツケースはレンタル?購入?どっちが安いか計算します

機内持ち込みサイズのスーツケース:4万円
機内持ち込みサイズのスーツケースの大きさは、30~40L:3泊程度と仮定。無料で機内に持ち込めるのは、H高さ×W横幅×D奥行き3辺の合計が115cm以下です(100席以下の飛行機は100cm)。
下表より機内持ち込みサイズのスーツケースを購入した場合の価格を「4万円」としました。
メーカー | 型番 | 容量 | 3辺合計 | 価格 税込み |
エース | パリセイド3-Z 06912 H50×W40×D25 cm | 37L | 115cm | 31,900円 |
エース | プロテカスタリアCX H51×W39×D25 cm | 37L | 115cm | 73,700円 |
サムソナイトジャパン | アピネックス H55cm×W35cm ×D25(29)cm 拡張機能付きですが 拡張すると 機内持ち込みNGです | 35L | 115cm | 42,075円 |
無印良品 | ハードキャリーケース H54×W37×D24cm | 36L | 115cm | 19,900円 |
価格に大小ありますが、エース、サムソナイト商品価格から、「4万円」としました。
参考に機内持ち込みサイズの大きさの規格はこちらになります。
サイズ 高さ×幅×奥行 | 3辺の合計 | 国内 航空会社 | 重量 (中身合わせて) |
55×40×25cm 以内 | 115cm以内 | JAL・ANA:100席以上 ソラシドエア スカイマーク エア・ドゥ | 10kgまで |
50×40×25cm 以内 | ↑ | ピーチ航空 | 7kgまで |
56×36×23cm 以内 | ↑ | スプリングジャパン | ↑ |
↑ | 条件なし | ジェットスター | ↑ |
45×35×20cm 以内 | 100cm以内 | JAL・ANA 100席未満 | 10kgまで |
全てに対応できるのは、高さ45×幅35×奥行20cm以内で3辺の合計が100cm以内ですが、100席未満の飛行機に乗る頻度と、使い勝手を考えて決めましょう。
上記表で、サイズ列と3辺の合計列の足し算が合わないところがありますが、どちらも満足する必要があります。「3辺合計は規格内でも、変な形(例えば長くて薄いとか)はダメです」ということです。
詳細は事前に利用する航空会社のホームページなどで確認するのをお忘れなく。
預入れサイズのスーツケース:7万円
預入れサイズのスーツケースの大きさは、65~75L:5~7泊程度と仮定。無料で預け入れが出来るサイズは、H高さ×W横幅×D奥行き 3辺の合計が158cm以内です。
無料で預け入れが出来るサイズのスーツケースを購入した場合の価格を「7万円」としました。
メーカー | 型番 | 容量 | 3辺合計 | 価格 |
エース | 05747 HaNT mine H65(71)×W47(49) ×D25(25) cm | 75L | 145cm | 39,600円 |
エース | プロテカ 360T 02923 H60(65)×W45(48) ×D27(27) cm | 63L | 140cm | 78,100円 |
サムソナイトジャパン | コスモライト スピナー69 73350 69 x 46 x 29 cm | 68L | 144cm | 71,300円 |
グリフィンランド | スーツケース Mサイズ FK1037-1 66 x 46.5 x 29.5 cm | 63.3L | 142cm | 8,980円 |
商品毎にピンキリではあります。グリフィンランドは格安感がありますが、エース、サムソナイト商品価格から、「7万円」としています。
エース(ACE)スーツケースを安く買う方法3選!ファミリーセール情報
スーツケースの使用日数:平均4日間

国土交通省 環境庁の統計情報・白書によると、2022年7月~9月の国内旅行の平均泊数は 2.35泊≒3日。計算上の使用日数は、1日プラスして4日間としました。
レンタル費用(4日間):機内持ち込み5,250円、預入れ5,350円

スーツケースレンタル費用を調査しました。金額を参考にしたのは、「アイエルレンタル」さん。
下表から、「4日間のレンタル費用は、機内持ち込み5,250円、預入れ5,350円」としました。
スーツケース | 機内持ち込み アントラー リクイス34L | 預入れサイズ アントラー リクイス63L |
レンタル日数 | 費用(税込み) | 費用(税込み) |
2 | 4,810円 | 4,910円 |
3 | 5,030円 | 5,130円 |
4 | 5,250円 | 5,350円 |
5 | 5,470円 | 5,570円 |
7 | 5,910円 | 6,010円 |
10 | 6,570円 | 6,670円 |
延滞料金(1日) | 880円 | 880円 |
備考 | 2日以上は 1日あたり プラス220円 | ←同じ |
こちらのプランでは、2日目以降は1日増やすと220円かかります。でも延滞料は1日当たり880円なので、日程にずれが出る心配があるときは、最初から1日余分に借りておくほうがよいかもしれません。
アイエルレンタルは、使用日数に対し、旅行前3日間と、旅行後1日間が無料になっています。旅行の荷造りは、どうしても少しずつそろえていく感じになるので、早めに手元にあるとありがたいです。パッキングにも余裕ができますね。
例えば11/4~8の4泊5日の場合、11/1にヤマト便でスーツケースが到着、旅行帰宅日 11/8の翌日、11/9にヤマト便が回収に来ます。

ランニングコスト(5年間の置き場所代):機内持ち込み30,000円、預入れ37,500円

スーツケースも使わない時は保管しておく必要があります。楽しい旅行の後は、容積が大きいために場所をとる厄介者になりがちです( ;∀;)。
一般的なワンルーム賃貸の家賃を参考に、「スーツケースを立てて保管するために必要な床面積が、どれくらいコストがかかっているか(家賃から計算)?」を計算してみました。
スーツケースを立てて5年間保管したとすると、5年分の家賃合計がランニングコストになります。機内持ち込みサイズ 30,000円、預入れサイズ 37,500円となります。
所在 | 築年数 | 階層 面積 | 家賃+管理費 | 1m2あたりの 家賃 |
東京都北区 JR埼京線/赤羽駅 歩6分 | 7年 | 2F/2階建 13.11m2 | 70,000円+3,500円 =73,500円 | 5,606円 |
東京都北区 JR埼京線/赤羽駅 歩13分 | 新築 | 3F/10階建 25.24m2 | 89,000円+10,000円 =99,000円 | 3,922円 |
東京都北区 JR京浜東北線/王子駅 歩12分 | 5年 | 2F/2階建 12.99m2 | 62,000円+3,500円 =65,500円 | 5,042円 |
仮に東京都北区赤羽あたりにワンルームを借りて住むとして、「1平方メートルあたりの家賃は5千円」です。
1m2あたりの家賃が出たので、スーツケースを縦に置いた場合の面積から、スーツケースを保管するための家賃を計算します。
スーツケース タイプ | 機内持ち込み 115cm以内 | 預入れサイズ 158cm以内 |
型番 | パリセイド3-Z 06912 H50×W40×D25 cm | 05747 HaNT mine H65(71)×W47(49) ×D25(25) cm |
立てて置いた 床面積 | 40×25=100cm2 0.1m2 | 49×25=122.5cm2 0.125m2 |
1m2あたりの 住宅家賃 | 5,000円 | 5,000円 |
スーツケース 1か月家賃 | 5,000円×0.1 =500円 | 5,000円×0.125 =625円 |
スーツケース 5年間家賃 | 500円×60か月 =30,000円 | 625円×60か月 =37,500円 |
スーツケース 10年間家賃 | 500円×120か月 =60,000円 | 625円×120か月 =75,000円 |
一般的にスーツケースの寿命は、ゴム部品の加水分解などにより5年程度、と言われていますが、壊れなかった時を想定して10年間も計算しました。
スーツケースを立てて5年間保管したとすると、5年分の家賃合計が、10年間だと10年分の家賃がランニングコストになります。そこまで気にしなければいいのかもしれませんが、空間を占拠するって思ったより費用がかかります。
まとめ:レンタルor購入の損益分岐回数は?

機内持込サイズ | 預入れサイズ | |
購入費用 | 40,000円 | 70,000円 |
保管コスト;1年間 | 6,000円 | 7,500円 |
レンタル費用/4日間(1回) | 5,250円 | 5,350円 |
(購入費用+保管コスト)÷レンタル費用 レンタルより購入したほうが安くなる回数 5年想定 | 13.3回 (年2~3回ペース) | 20.1回 (年4回ペース) |
(購入費用+保管コスト)÷レンタル費用 レンタルより購入したほうが安くなる回数 10年想定 | 19回 (年1~2回ペース) | 27.1回 (年2~3回ペース) |
・機内持ち込みサイズ:3辺の合計115cm以内
寿命5年とした場合、総使用回数13.3回以下(年2~3回)ならレンタルがおトク
寿命10年とした場合、総使用回数19.0回以下(年1~2回)ならレンタルがおトク
・預入れサイズ:3辺の合計158cm以内
寿命5年とした場合、総使用回数20.1回以下(年4回)ならレンタルがおトク
寿命10年とした場合、総使用回数27.1回以下(年2~3回)ならレンタルがおトク
・一般的にはゴムの加水分解による劣化などがあり、寿命は5年程度と言われています
コンスタントに使う方なら購入したほうがおトクになりますが、「毎年旅行に行くことはないな~」という方は、レンタルがおススメです。筆者宅は後者でありながら購入してしまったため、ずっと広くない居宅の場所を占拠されています( ;∀;)。家族からは重宝がられていますが・・・。
もちろんコストだけでなく購入するメリットもたくさんありますので、ご自分のライフプランにあった方を選択していただければと思います。
スーツケースをレンタルするならこちらがおススメ
購入するなら安心の日本のメーカー「ACE」
エース(ACE)スーツケースを安く買う方法3選!ファミリーセール情報
コメント