当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ロジクール「MX Keys Mini」レビューと評判;購入から2年たってもキモチイイ打鍵感

ときめいたモノ

テレワークが増えて、家での仕事環境を改善しないとな~

PCを使う時間が長いせいか、キーボードにプチストレスがあるんだ

ノートPCでもキーボードをつないだほうが絶対使いやすいわね

何かおススメはあるの?

秋葉原で実際に触って見つけてきたよ!

ノートパソコンのキーボードって小さくて使いずらいですよね。
別体のキーボードをつけると、抜群にタイピングがしやすくなります。

モニターとキーボードの位置を自由にできるので、ノートPCを台に乗せれば首を下に向けなくてもよくなり、肩こりと肩こりからくる頭痛も起こることが少なくなった気がします。

私は最初に廉価なワイヤレスキーボード(Logicool K270)を買いました。最初はワイヤレスキーボードというだけで、ずいぶん使いやすくなったと感じました!でも、慣れてくるとイマイチなんです。。。

テンキー付きのせい(そんなに使わない)で、マウスまで手を伸ばすのが遠い。打鍵感も引っかかる感じ。一度気になりだすと気になります。

発売日翌日(2021/11/12)に購入したロジクール「MX Keys Mini」を1週間後にレビュー、さらに、2年間使った感想も追加してお伝えします。
(「4か月後の使用感」別記事でありましたが、この記事にまとめました)

MX KEYS MINIのおかげで操作のストレスがなくなり、気が付かなくても生産性が上がりました!

とても良い自己投資だったと思っています!その理由は、

  • 「小さい」
  • 「打鍵感が気持ちイイ」
  • 「静か」

この3拍子です! 1年5か月2年後(2023年11月)いまだに気持ちよく使い続けています。

2023/5/4追記:iPad miniではUSキーボードと認識してしまう件、iPadOS修正で解決されました。

価格.com PRODUCT AWARD 2022 金賞

>>Amazonで「MX KEYS MINI」の価格をチェックする!

ロジクール MX Keys Mini(新) ← K270(旧)

上:K270、下:MX Keys Mini

今まで使っていたのは、同じロジクール(Logicool)製の「K270」。ワイヤレスマウス「M185] とのセットで 2,700円とコスト優先チョイスでした。

でも並べると大きさの違いは歴然です!

このキーボードを2年間使い続けてホントに良かったと思うポイントはこちら。

1.テンキーレスで省スペース → 幅はA4用紙の長いほうと同じ
2.持ち運びに便利 → 専用ケースも販売されている

3.打鍵感が心地よい → 音も静かで高級感を感じてとにかく気持ちいい
3.デバイスの切り替えが早い → 体感1秒未満;デバイスの移動にストレスなし
4.バッテリーの持ちが良い → 充電は2か月に1度より少ない(個人差はあると思いますが)
5.バックライトの高級感 → 手を近づけると暗い中にフワッと光るのがカッコいい

機能充分、持っていて幸せ感が強いガジェットです。

「MX Keys Mini」を選んだ理由

困りごと;プチストレス3つ

「ロジクール_K270」 のストレスはこの3つでした。

1.テンキーを頻繁に使わないのに、あるおかげでキーボードが大きい → 机が狭い
2.キーの端を押してしまうと、キュッと引っかかるときがある → 打鍵感がチープ
3.キーのストロークが大きくてカチャカチャうるさい → 品が無い

あまりテンキーを使わないのに場所をとっているのがイヤだったんです。
幅があるために、マウスまで右手を大きく動かさないといけないのがストレスに感じていました。

キーが引っ掛かるのは、メンブレン式なのでキーの端を押すとキーが傾いて押す抵抗が大きくなるためです。値段を考えると仕方ないとところですね。
キーストロークが大きくてしっかり押さないといけません。そうするとカチャカチャ音が気になります。

秋葉原のヨドバシカメラへ偵察に行く

秋葉原のヨドバシカメラへ偵察に行きました。展示してあるキーボードを触ってみて気になったのがこの二つ。どちらもロジクールでした。

K270;使用中
①K380
②MX Keys

K270
使用中

K380

MX Keys
テンキーレス××
打鍵感×
コスト
1,980

3,850
×
15,950
コメントプチストレス中サイズ感はバッチリ
打鍵感が2番手
打鍵感は最高!
でもサイズが大きい
価格:2021年11月現在

K380はまさに求めていたサイズでした!
打鍵感は今一つですが、今のK270よりは良さそうです。

でも MX Keysを触ったとたん、打鍵感の上品さに心を奪われてしまいました

「K380で妥協してずっと打鍵感にプチストレスを感じたままでいいのか?」

「思い切ってMX Keysにするか?」

でも「高価」、「サイズが大きい」。。。 自問自答しながら2か月ほど悶々としてました。

そんな時、「MX Keys Mini 新発売!」 のニュースが流れてきたんです。

K270
現在使用中

K380

MX Keys

MX Keys Mini
テンキーレス××
打鍵感×
コスト
1,980

3,850
×
15,950
×
12,600
コメントプチストレス中サイズ感はバッチリ
打鍵感が2番手
打鍵感は最高!
でもサイズが大きい
打鍵感最高!
サイズ感バッチリ
コスト
×
価格:2021年11月現在 
MX Keys Mini;グラファイト
MX Keys Mini;ペールグレー

MX Keys Mini;ローズ

テンキーレスが登場しました!
念のため発売日前日、ヨドバシカメラで現物確認。
惚れてしまいました。

打鍵感はMX Keysと同じでサイズ感はテンキーレス!、でバッチリ希望通りです。問題は価格だけ。Amazonで当時12,600円(2021年11月当時)
・・・気合でポチりました(笑)。

\生産性UP!自己投資にぴったり!/

>>Amazonで「MX KEYS MINI」の価格をチェックする!

我が家へやってきた  「MX Keys Mini」!!

「グラファイト」をチョイス
シンプルな包装

「MX Keys Mini」の使用感

付属品;USB Type-A to USB Type -C ケーブル

買う前の心配事;Windowsキーは? →【スタート/opt】キーでした

Windowsキーはこれ!
Windowsマークがないんです。
Windowsキーはどこ?
「スタート/opt」 キー = Windowsキー でした。(なんだよ~)
Windowsマーク 書いてくれ~

セルの編集;F2キーは「Fn+F2」になってしまうの? → 設定変更で、通常の F2キーに戻せます

F1~F3にデバイスを割り付け

筆者は、F1:デスクトップPC、F2:ノートPC、F3:iPadmini を割り付けました。接続はBluetoothか、別途「Logi Bolt」というレシーバーを購入する必要があります。

便利なデバイスセレクターだけど・・・
デバイスを選択するキーがF1~F3に割り当てられていて、今までのF2(エクセル:セルの編集)は、毎回「fn+F2」になってしまう? これは面倒。
購入したデフォルト状態では、「エクセル:セルの編集」は、fn+F2 でしたが、
「fn+esc」を押すと、F2 だけでセルの編集OK。キーの割り当てが切り替わります。

筆者はエクセルのセルの編集(F2)の使用頻度が高いので、切り替えました。
その代わり、デバイス選択は「fn+F1~F3」で対応ですが、これは使う頻度によって決めればいいですね。

使ってみて残念だったこと3つ

<1年間使ってみて残念だったこと>
①iPad miniではUSキーボード認識  → iPadOS修正で解決しました
②矢印キーが小さい 

③ファンクションキーの間隔が同じ 
①矢印キー:縦に7mmほど。近接していて間違えやすいと思ったけど、慣れます
②ファンクションキーの間隔が同じなので、つい印刷されているところを見ちゃいます
③高さ調整ができないですが、自分にはちょどいい感じでした

【解決しました】iPad miniではUSキーボードとしてしか認識しません

iPad miniでUSキーボードと認識してしまう件、iOS修正で解決!

【確認したバージョン:iPadOS 16.4.1】2023/5/4追記
以下の設定変更をすると、JISキーボードとして認識します。
設定→一般→キーボード→ハードウェアキーボード
①日本語ーローマ字入力を US→自動ーABC
②Keyboad Typeを ANSI→JIS

読者の方からご教示いただきました。ありがとうございました。

MX Keys Mini 唯一の欠点は、AppleのiPadにつなげると、USキーボードとして認識されてしまうコト。
キートップの印刷通りに打てない文字があります。例えば、SHIFT+8 →( ですが、*になってしまう等。

この現象はこのキーボードだけではないようですが、発売後1年たちますが問題は解消されていません。
USキーボードだと思ってブラインドタッチをされる方は問題ありませんが、iPadをメインに使おうと思っていらっしゃる方は、注意してください。Windwsで使う場合は、まったく問題ありません。)

最初の状態:2か所設定します

設定→一般→キーボード→ハードウェアキーボード
①日本語ーローマ字入力を US→自動ーABC
②Keyboad Typeを ANSI→JIS

変更後

矢印キーが小さいです。 最初は探してしまいますが、慣れてしまえば問題なくなりました

ファンクションキーが同じピッチなのは戸惑いますが、私の場合、いつもキートップを見て押してるので問題なしです(笑)

使ってみて良かったところ8つ

 
<良かったところ>~1年間使ってみて~
右手がマウスまで近い! ; テンキーレスでコンパクトでデスクがすっきり
デバイス切替時間は体感1秒未満 ; (fn+)F1~3キーだけでカンタン
打鍵音が静かで高級感  所有欲が満たされる
キートップ面積が大きくて(有効範囲がK270比 約1.3倍)凹みがあり、タッチしやすい
バッテリーの持ちがスゴイ! ; 
2か月に1回も充電していないです。これはすごい!
バックライトが何とも言えぬ高級感
テーブルでずれない安心感 ; 適度な重さがあり裏側にゴム足が5つで安定
電源スイッチが物理スイッチ;安心感がある(OFFにしないですけど・・・)
①小さくなって省スペース。めちゃくちゃ良い

②デバイス選択キー
④K270;キートップ幅;約12mm
④MX Keys Mini;キートップ幅;約16mm
⑥フワッと点灯するバックライト
⑦ゴム足5か所(裏面)
⑧電源スイッチと充電用USB-Cポート

⑤バッテリー充電履歴;実際に充電した日を表にしてみました。

充電実施日充電前残量充電間隔
2023/10/2330%136日
2023/6/815%89日
2023/3/1035%
MX-KEYS MINI 充電した日

参考までに、平均的な使用時間は、1週間あたり30時間程度です。在宅ワーク時に使うといっても、キーボードをたたきっぱなしの作業は少ないです。

標準より使用密度は少ないかもしれませんが、充電タイミングはだいたい3か月に1回くらいが目安になります。

曜日内容使用時間
月~金在宅勤務3日8h×3=24h
土日ブログ作業他3h×2=6h
合計30h/週
キーボード使用時間

外出時の便利アイテム

外出用に、専用ケースを購入しました。まさかの iPad mini もシンデレラフィット! 普段はデスクトップPCなのですが、iPad miniとMX KEYS MINIで、カフェでも仕事ができるようになりました!

MX KEYS MINI 専用キーボードケースとiPad miniの相性抜群!

「MX KEYS MINI」 まとめ

1年間使いましたが、残念だったところはあるものの、良かったことがはるかにそれを上回っていました。
とても使いやすい。「本当に買ってよかった~」 と感じています。(2023年11月現在、変わりません)

2年間使って幸い故障もありません。2年保証なのでこれからは無償修理ではなくなってしまいますが、これからも使い倒していきたいと思います。

改めて、こんな人におススメです

1.机の上をすっきりさせたい方
2.PCやタブレットなど、キーボードを使うデバイスを複数お持ちの方
3.使っていて気持ちのいいガジェットが好きな方
4.カチャカチャいうキーボードの音が気になる方
5.テンキーの使用頻度が少ない方

このキーボードはホントに使いごこちが気持ちよくて、2021年、私の買ってよかったランキング1位!2023年11月現在、バリバリの現役です。 

迷ったら「えいや」で買ってしまっても後悔しないと思います。安いキーボードを我慢して使っていた時間がもったいなく思えますよ。

\キーボードが気持ちいいとQOL上がります!/

>>Amazonで「MX KEYS MINI」の価格をチェックする!

Mac用こちらです!
\1個で最大6台のマウスとキーボードをペアリングできる!/
\マウスもMXシリーズ買っちゃいました!レビューはこちらから /

ロジクール「MX MASTER 3S」レビュー。評判とERGO_M575、M185から買い換えた理由

便利なガジェットはほかにもあります


ミドルシニアがテレワークするために買って良かったガジェット5選

参考までに、テンキー付きのKX800と廉価なK270です。

テンキーが必要ならこちらがおススメ
やっぱり値段!それもアリです

おまけ;メカニカルが好きな方は【POP KEYS K730】

やっぱり「カチャカチャ」っていうメカニカルキーボードが好きな方はこちらです。キーストロークが深く「カチャカチャ」いいます。
3色展開のポップな色遣いと、丸いキートップは好みがわかれるところかもしれませんが、見た目がカッコイイ!おしゃれな部屋に合いますね。
マウスやマウスパッドを同じシリーズカラーで揃えることができます。

ヨドバシカメラ展示;パープル
イエロー
ローズ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

  1. kn より:

    iPad miniではUSキーボードとしてしか認識しませんということですが、自分も別のキーボードで同じ問題にぶつかりました。
    ただ最新のiOS等なら 設定 – 一般 – キーボード – ハードウェアキーボード – Keyboard Type を JIS(日本語)にすれば解消するかと思いますので試してみてください。

    • しまひろ しまひろ より:

      こんにちは。
      コメントいただきありがとうございます!
      設定を変えてみたところ(iPadOS16.4.1)、確かにJIS配列で使えるようになりました。
      iPadが使いづらくてずっともやもやしていたのですが、すっきりしました。
      iOSのバージョンアップで、この問題が解消されたのですね。
      記事も修正いたします。
      どうもありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました