こんにちは!しまひろです。ご訪問ありがとうございます。
この記事では、CookDoで作った「回鍋肉のローストサンドイッチ」を紹介します!
味の素の合わせ調味料「CookDo」シリーズはおなじみですよね。愛用されている方も多いのではないででしょうか?
本格中華をご家庭で、白いご飯によく合いますよね。
今回は、回鍋肉をサンドイッチにしてみました。
なんでわざわざサンドにするの?
ごはんのおかずはサンドイッチにしてもよく合うんです!同じ炭水化物ですから(笑)
休日の朝ごはんを担当して30年余(汗)。サンドイッチしか作れないおじさんがカンタンレシピなどを備忘録を兼ねてご紹介しています。朝ごはん用に作るから「おはようサンド」。ご参考にしていただければ幸いです。
Instagramでも「週末のおはようサンド」をご紹介しています。
おなか一杯、元気いっぱいのサンドイッチをお試しください。
ポイントは3つ
- 材料は少し小さめの一口大にカット
- 説明通りに回鍋肉を作
- トーストしてカリふわに
さあ、つくっていきましょう!
サンドイッチの作り方 ; 回鍋肉サンドイッチ 2人分
材料:2人分





- 食パン(8枚切り) 4枚
- CookDo 回鍋肉 1パック
- 回鍋肉(3~4人分)
- 豚バラ 300g
- キャベツ 300g
- ピーマン 3個
- 長ネギ 1/2本
- マヨネーズ
- マーガリン
下ごしらえ① 材料のカット

- ざく切り

- 乱切り

- 1cm幅の斜め切り

- 4~5cmの長さ
下ごしらえ② 回鍋肉を作る(パッケージの説明通り)

- キャベツ、ピーマンを傷め、皿に取る
- 2回に分けるとシャキッとするそうです

- 豚肉、長ネギを炒め、火が通ったら火を止め、「CookDo」を入れる

- 再び火をつけ、中火で絡ませる

- キャベツ、ピーマンを戻し、炒め合わせる

パンの準備、具材をのせる

- 食パン4枚を並べ、片面にマーガリン(バター)を塗ります

- トーストします(写真は4人分)

- 取り出します

- かさねていたパンを開きます

- まず肉をのせます
- カットしたときに断面にくるように

- 野菜をまんべんなく散らしていきます

- 反対側にマヨネーズを塗ります(お好みで)

- 切る前につまようじを刺しておきます
- カットしたときにずれにくくなります

完成と食レポ


回鍋肉のローストサンドイッチの完成です!
ごはんの友である「回鍋肉」ですが、食パンとの相性も抜群です。
もちろんこれ用に作るのではなく、晩御飯を少し多めに作っておいて、残りをサンドイッチというカタチに変えて、翌朝に食べるなんてことができます。
「またこれかよ~」って言われるかどうかそうっと出してみてください。。。言われるかな??(笑)
でも作ったもん勝ちですよね!!
外に持ち出して、屋外で食べるのもおススメ。ビールのお供にもバッチリです!
まとめ


改めてまとめです
- 材料は少し小さめの一口大にカット → サンドイッチが食べやすくなります
- 説明通りに回鍋肉を作る → オリジナルでもちろんOK
- トーストしてカリふわに → 食べ応えが出ます
「回鍋肉ローストサンドイッチ」とコーヒーで、幸せ朝ごはんになりました。
気持ち良い一日のスタートです。
次は何をはさもうかな??
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事を読んでよかったな、と思っていただけた方は「いいね」ボタンをポチっとお願いします。
今後の励みにさせていただきます。
コメント