こんにちは!しまひろです。ご訪問ありがとうございます。

種無しの柿ってあるよね
フルーツサンドイッチにしてみない?

いいね~
酸味が無いからどうなるかな?
この記事では秋の味覚の一つ「柿のフルーツサンドイッチ」の作り方をご紹介します。乳脂肪分47%の生クリームで甘さおさえめでしっかり仕上げました!
週末の朝ごはんにサンドイッチ作ります
盛った写真をInstagramに投稿中
フォロワーさん およそ2,000人
本業は技術系サラリーマンだけど
調理師免許あり
柿と生クリームの境界がわからないくらい、やさしいフルーツサンドになりました。

柿がやわらかくて生クリームと似てるわぁ💛

酸味が苦手な人にはうれしいかも!
休日の朝ごはんにサンドイッチを作り続けて30年余のサンドイッチマンです(笑)。カンタンレシピを備忘録を兼ねてご紹介しています。朝ごはん用に作るから「おはようサンド」。ご参考にしていただければ幸いです。
Instagramで「週末のおはようサンド」でご紹介したサンドイッチレシピです。おなか一杯、元気いっぱいのサンドイッチをお試しください。
柿のフルーツサンドイッチの作り方 ; 2人分
材料を準備する:2人分




- 食パン(8枚切り)ヤマザキロイヤルブレッド 4枚
- 柿 1個
- 生クリーム 200g(余ります)
- グラニュー糖 12g(生クリームの 6%)
- バニラエッセンス 数滴
下準備

- 生クリームにグラニュー糖、バニラエッセンスを加え泡立てる

- 8~9分立てにする

- 柿は皮をむき、ヘタと平行にスライスする
- 大きな部分はそのまま、端の小さい部分は4つに切っておく
食パンに並べていく


- 食パンを置きます

- パンの内側になる面に生クリームをぬります

- 柿を並べます
- ヘタの近くとおしりの近くは4等分して隅っこにおきまう

- 柿が無いところを生クリームで埋めていきます

- 食パンを重ねます

- きつめにラップを巻きます

- 縦長においたラップでもう一重ラップします

- 冷蔵庫で冷やし、なじませます
・冷蔵庫で寝かせましょう;パンと生クリームが良くなじみ、生クリームもしっかり固まって切りやすくなります(一晩冷やすのが理想的)
・包丁を温めましょう;生クリーム、パンともに断面がきれいにカットできます
カットする

- 包丁はよく研いでおき、人肌より少し熱めに温めます
- サンドイッチを冷蔵庫から取り出し、ラップのまま、バッテンにカットします
- 切るごとにペーパーで包丁をぬぐい、温めるを繰り返します

- お皿に並べてできあがり
柿のフルーツサンドイッチ 完成と食レポ


柿のフルーツサンドイッチの完成です!
乳脂肪分47%の生クリームは、お砂糖少な目(6%)で、柿自体に酸味が無く、よく熟していたので、生クリームと柿の境界がわからないくらいでした。
いちごやキウイなど、酸味があるフルーツサンドがお好きな方にはちょっと物足りないかもしれませんが、酸味がちょっと苦手な筆者にはちょうど良いかんじでした。
バナナサンドが好きな方にはおススメです!

柿のフルーツサンドってアリだわ!
バナナサンドと似てるわね

材料費が安いのも助かるね
シャインマスカットやナガノパープルは高かったよ~ ( T_T
柿のやさしい甘さとみずみずしさ、甘さ控えめの生クリームが、口の中でマリアージュ!濃い目に淹れたコーヒーとともに幸せな時間を過ごすことができました。
まとめ

「柿のフルーツサンドイッチ」は酸味の苦手な方でも大丈夫!
バナナのフルーツサンドと似ていて、焙煎が強めのガツンとしたコーヒーとよく合います。
柿は種なしの種類も増えてきてお値段も手ごろ。いつもの食パンに生クリームを用意すれば美味しいフルーツサンドになります。
以上、幸せ朝ごはんのご紹介でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント